
この記事を書いた人
アメリカ田舎の大学でワーママ准教授をしている、 えもと申します(詳しい自己紹介はこちら)。アラフォー、旦那1、息子2、猫2と一緒に田舎暮らし中。アメリカで経験してきたことをシェアします。
応援クリックお願いします!


アメリカのソーシャルセキュリティは、62歳ではあなたがもらえる額の70%(Early)、67歳で100%(Full)、70歳まで待てば124%(Maximum)もらえます。
じゃあ何歳でもらえば一番得をするのか、というのがこれを決めるときのジレンマになります。この記事では実際に計算をして見ていきます。
Disclaimer
投資は自己責任でお願いします。
この記事の結論
我が家は二人とも62歳でもらう予定です。今の所!
これに関連したRedditの記事
Redditというのは日本でいうところのYahooAnswerです。
いろいろな人が意見を交換しています。たまに涙を流して笑わせてくれるような会話があるので娯楽にたまに見ていますが、
今回はソーシャルセキュリティの記事で面白いものがあったのでそれから引用させてもらいます。
旦那さんが62歳からソーシャルセキュリティをもらいたいんだ!と言っているそうですが、Redditに質問を投げた奥さんは67歳まで待った方がいいのではないか、という意見だそうです。そこに皆さんからいろいろな意見が飛んでいます。
実際の計算
この例の場合、62歳でもらい始めると月$1600もらえるそうです。あと5年待って67歳でもらい始めると$2100になります。
では寿命と比べてどちらが得か見ていきましょう。
70歳まで生きた場合
- 62歳でもらい始めた場合:月$1600x12か月x8年=$153600(勝ち)
- 67歳でもらい始めた場合:月$2100x12か月x3年=$75600
80歳まで生きた場合
- 62歳でもらい始めた場合:月$1600x12か月x18年=$345600(ほぼ同点)
- 67歳でもらい始めた場合:月$2100x12か月x13年=$327600
90歳まで生きた場合
- 62歳でもらい始めた場合:月$1600x12か月x28年=$537600
- 67歳でもらい始めた場合:月$2100x12か月x23年=$579600(勝ち)
実際は、62歳で月$1600なら67歳では月$2285くらいになるはずですが、Redditでは上の例を使っていたのでそのまま使います。勝負の結果は変わりありません。もしかしたらなんらかのReductionがあるのかもしれませんね。
この方の場合、83歳をこえたあたりから67歳まで待つほうが得になる、という結論でした。ですので、ほぼみんな
62歳でもらえ!
という意見になっています。
早くもらう派のディフェンス
遅くもらう派はもちろんもらえる総額が増える、というのが理由になりますよね。では早くもらう派のディフェンスポイントは何があるでしょう。
Redditと筆者の意見は以下になります。
- 62歳はまだまだいろいろな事ができるし旅行もできる。若い時にお金があったほうが使い道が多い。
- 80歳超えるまで健康でいる可能性
- 62歳でもらったお金を投資で増やす利益
- または、ソーシャルセキュリティー分の資金を他の投資先(401kなど)から引き落とさなくてよい分、投資で資金が増える。
- 他の年金オプションがあって、夫婦の収入が増えると税金も増える
などなどです。
筆者はどうするのか
我が家は夫婦ともども62歳でもらおうかな、と今の所考えています。
もし本当に早く定年できたとしたら、どうせそれほどたくさんは貰えないはずですし。
たいした差にはならないのかも。
ですが、実際に60歳近くになったらもう少し現実的な金額をソーシャルセキュリティーのサイトでチェックしてから決めることとなるでしょう。
おすすめの本

Kinnopyでアメリカからでも購入可。
なかなかためになる面白い本でした。
皆さんのリタイヤメントライフに幸あれ!
応援クリックお願いします!


関連記事です。
