
この記事を書いた人
アメリカ田舎の大学でワーママ准教授をしている、 えもと申します(詳しい自己紹介はこちら)。アラフォー、旦那1、息子2、猫2と一緒に田舎暮らし中。アメリカで経験してきたことをシェアします。
応援クリックお願いします!
どんなことに気を付けて自分に合った仕事を検索するのかを紹介していきます。
主婦(夫)の履歴書の準備の仕方はこのシリーズをどうぞ!
この記事の結論
自分に合った仕事を探せるかどうかで、仕事の合格率も変わってくる。
まずはGoogleで
どんな特技を持っているかは個人によると思います。
ですがこのブログを読んでいるということは、日本語はできますね?
まずは日本語が必要な仕事を探してみましょう。
キーワードは
Japanese speaking job
です。
Googleにそのままタイプしてみてください。
検索フィルターをかけていく
赤いサークルのオプションを見てください。
この検索では以下のオプションをクリックしています。
画像の下にオプションごとの説明をのせますので、自分に合わない場合はクリックせずに検索してください。

- Remote
- もしあなたが主婦(夫)で子供が家にいる、子供がよく熱を出すので外では働きずらい、などの理由があればRemoteの仕事が便利ですよね。カスタマーサービス系、秘書、通訳的な仕事が増えるかと思います。
- No Degree
- もし短大や4大卒業者であるならば、ここはクリックしないでおきます。専門学校でもクリックなしでいけます。
- USA
- アメリカ在住者なので、クリックします。
- Last Month
- だいたいこういった仕事は、応募されてから早くて1週間以内遅くても1か月以内には決まってしまいます。わざわざ古い応募に時間を割かないようにするために、Last month(1か月以内)のオプションをクリックしました。
青いサークルはフルタイムかパートタイムなどの違いですので、それぞれお好みのものをクリック。ですがまずはクリックせずに広い範囲で見ていくのをお勧めします。
さらに自分でフィルターにかける
このGoogleのフィルターを使うとこのブログを作成段階で、35の仕事が出てきました。
ですがこの全てがあなたに合った仕事ではありません。
今はBenefitを見て一喜一憂したりResponsibilityを見てできるかな?などは無駄な時間です。だいたい下の方に載っているJob DescriptionやRequirementまでスクロールして読んでいきます。さらに合う仕事を絞っていきます。
★仕事場のチェック
Remoteのオプションをチェックしたから全てRemoteか、というとそうではありません。例えばこういうのがありました。

西海岸でリモート
これでこの仕事はアウトー!という方が大多数ですよね。
★必要学位のチェック
次の仕事はRequirementにこれが出てきました。

No Degreeをクリックしたけれど、4大卒業者のみ応募できる仕事だそうです。これもパス。
★特定の経験が必要かチェック

通訳の経験が必要、と出ていますので(その経験がない場合は)これもパス。ただし”Preferred”と書いてある場合はあったら有利だけどなくても応募できます。
特に
2 Years of Interpretation skill required
のような、年数とRequiredの文字があると、それに当てはまらない場合はこの仕事を取ることは難しいのでパスです。履歴書を作る時間を昼寝にあてた方がましです。
出しやすい仕事の特徴
Googleのオプションで第一のフィルターをかけ、さらに第2のフィルターを自分で読んでかけると応募できる仕事はごく少数になります。
下記のような仕事は応募しやすいです。

一つずつ説明します。
- Excellent communication skills
- コミュニケーションスキルは査定や経験年数などで証明するものではない自己申告型。みなさん100%持っています。
- Flexibility and willingness to work any schedule
- どんなスケジュールでも働く柔軟さ。これもあまり考えすぎにYES!と言っておきましょう。仕事を始めてから嫌なことがあったら調節してもらうのは当たり前ですから。
- Knowledge of Microsoft Office Suite
- 今の年代の方たちはワードやエクセルは使ってきたのではないでしょうか。開いたことがあればYes!と言いましょう。
- High School Diploma (高卒)
- Japanese Fluency is a must
- これは日本人であればOK
と、このような「XXの経験がXX年Required」とか「XXのライセンスがRequired」などの文章が入っていないものは応募しやすいです。
上のよう縛りが薄い仕事を見つけ次第応募し続けます。一つ目で受かると思わないで、20-30通送るつもりで頑張ってみましょう。
そこから見つけた仕事で経験を積むことで、さらに条件が良い(主に給料面で)仕事へ移る事ができます。XX年Requiredに応募できるようになっていきます。
応援しています!
応援クリックお願いします!


関連記事です。