【アメリカで高齢出産】費用は

保険後のかかった出産費用は約$1800。(各々の保険によって変わってきます。各自チェックしてみてください)

長男の出産時の保険情報が古くなっていて保険のサイトからなくなっていましたので、費用に関しては次男(2023年生まれ)の出産の費用です。

次男は40週になっても出てこなかったら、誘発しましょう、という計画でした。予定日の朝7時になっても陣痛が始まらなかったのでその旨を電話で伝え、準備していたホスピタルバック(記事参照)を持ち病院へ。

誘発剤を入れ、3時間以内には陣痛がピークになり、3-4プッシュで誕生するという、なんとも簡単お産でした。保険後の費用は以下の通りです。

  • 麻酔 $165
  • 産婦人科医の費用 $0(全て保険でカバーされていました)
  • 病院への費用(デリバリールーム費、薬もろもろ、産後の部屋費、ラボ費)$1680

計約$1800。

病院などでかかる医療費は最低$50から利子なしで分割で払えるところが多々あります。Paymentsのオプションがあるか探してみて、あるのなら分割(Payment)で払いましょう(関連記事)。

入院中の食事は自分でメニューから選んで、電話で食事係に伝えます。1時間以内に持ってきてくれる時や、2時間もかかってしまうときもありました。なるべくピークになる前に電話しておくと早めに持ってきてもらえた気がします。

産後の経過が順調だったので、2日目の夕方には退院することに。本当は夜ご飯食べてから帰ろうと思っていたのですが、受付の看護師が「え、夜までいるの?こっち忙しいんだけど?」的な雰囲気だったので、早めに帰ることになりました。この食事の写真は日本の友人に送ると間違いなく爆笑です。産後にジャンクフード食べているママは日本ではいないことでしょう。

応援クリックお願いします!

関連記事です。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Scroll to Top